一時期はずっとコレにハマって、ほぼ毎回アジア系ご飯の時は作って食べていました。

お味噌汁も恋しいよね!
Bettyだよ
お味噌はけっこう貴重品です。
にんにく、しょうが、ネギもたっぷりで、身体もポカポカ温まる。
ヘルシーでおいしい中華卵スープのレシピです。
中華卵スープ 材料
- にんにく 1、2片(お好みで)
 - しょうが にんにくと同量
 - ごま油 鍋底一回し・仕上げ
 - 卵 1個
 - 玉ねぎなどスキな野菜
お好みで - きのこ類 お好みで
 - 醤油 大さじ2
 - オイスターソース 大さじ1
 - チキンブイヨン
(鶏がらスープの素的な)1個 - 水
 - 片栗粉(とろみ付け)
 - ねぎ スキなだけ
 - ごま スキなだけ
 
にんにくとしょうがはみじん切りかスライス。
辛いのがおスキな方は、唐辛子をにんにく達と一緒に投入してあげると◎
野菜類はスキなものを。
なくても良しです。
きのこ類を入れるとうまみが出ておいしいので、おすすめ。
鶏のだし汁があれば、チキンブイヨンなしでイケるのでイイですね。
作り方です↓
中華卵スープ 作り方
- にんにく、しょうが、野菜類をカット
 - 鍋にごま油を一回し、火にかける(中火位)
 - ごま油が温まったら、にんにくとしょうがを投入
 - イイ香りと、イイ色がつくまでじっくり育てる
 - にんにくとしょうががイイ感じになったら水を投入(スキなだけ)
 - 薄切りにした玉ねぎなど、野菜類を投入
 - チキンブイヨンを投入
 - 醤油とオイスターソース投入
味をみながら必要なら追加 - 水溶き片栗粉を作ってスープに投入
 - とろみがついたら強火にして
 - 溶き卵をお箸に伝わせながら投入
 - しばし待つ
 - ときどきかき混ぜる
 - 火からおろし、ねぎとごまをスキなだけかけて
 - 味見して塩コショウ少々
 - ごま油を少々
 - 出来上がり!
 
味見をしながら調節していってください。
アジア系食材が手に入らない時の代用品
なかなかお目にかかれない品の代用品として使っているものです。
中華だしの素
中華だしの素や鶏がらスープの素があるとイイのですが、なかなか手に入らないのでチキンブイヨンで代用。
ウェイパーとか創味シャンタンがあれば最強ですね。
添加物は出来るだけ避けたい所ですが、楽なのでついつい使ってしまう。
保存出来るオーガニックの簡単出汁が簡単に出来たらイイのですが、なかなか大変そうなので手を付けてません。
片栗粉
片栗粉が手に入らない時は比較的簡単に手に入るトウモロコシ粉を代わりに使うのですが、コーンスターチが手に入ればトウモロコシ粉より片栗粉に近い感じです。
入れた後中強火で火を入れないと、とろみも余りつかないし粉の味がします…。
片栗粉が ‘とろみつけ粉部門’ では最強ですね。
もっと簡単に見つかりそうなモノだけど、なかなか出逢えない。
幻の一品です。
中華卵スープ おわりに
簡単に出来て、ヘルシーでおいしい!
にんにく・しょうが・ねぎもたっぷりで身体もポカポカ温まる。
冬にオススメのスープです。
材料も少なく出来るので、もう一品スープがちゃちゃっと作りたい時なんかにもぜひ!
車中泊ごはんとしても、手間もかからず簡単に出来るのでオススメです。
海外でも氣軽に作れるおいしい中華卵スープのレシピでした。

エンジョイ中華卵スープ!
またね

      
      
      
      
  
  
  
  
      
      
      
      
      
      
              
              
              
              

    
Comment